桐歯科医院のブルーラジカル治療に ついて

桐歯科医院のブルーラジカル治療について

ブルーラジカル治療は、従来の歯周病治療では取りきれない歯周ポケットの深い部分の細 菌を強力に殺菌できる先進的な歯周病治療として注目されています。
桐歯科医院では、このブルーラジカル治療とこれまでの実績のあるグローバルスタンダー ドの歯周治療を組み合わせ、「他院にはない精密診断とメインテナンス体制」で、より高 い治療効果と再発予防に取り組んでいます。

通常のブルーラジカル治療とは?

  • 対象:歯周ポケット 4〜7mm 程度
  • 治療法:洗浄+青色 LED 照射
  • 特徴:短時間で強力に殺菌、副作用が少ない
  • 頻度:1〜3 回程度の通院で対応可能
  • メリット:抗生物質に頼らない、安全で身体にやさしい治療
従来法でも十分に効果的ですが、再発リスクを下げるには継続的な管理が必要です。

このような方におすすめです

  • 何度も歯周病を繰り返している
  • 歯周病治療を受けたが、効果が上がらない
  • 短時間で安全に歯周病菌を減らしたい
  • 治療後も再発しないよう徹底的に管理したい

桐歯科医院のブルーラジカルが選ばれる理由

1)精密な診断と記録

  • 画像診断と歯周組織検査を用い正確な病状把握、リスク因子を徹底分析
  • 治療効果を「見える化、数値化」することで安心納得

2)再発防止を重視した予防-メインテナンス設計

  • 治療前から「専用オーダーメイドの歯ブラシプラン」でセルフケアを徹底指導
  • 担当歯科衛生士によるメインテナンス専門処置と、歯周状態の定期的なチェッ ク

3)高い安全性と安心の体制

  • 必要に応じてコンピュータ制御の局所麻酔器-全身状態のモニタリングを併用し 不安の少ない治療を実現
  • 術前術後の十分な感染予防と、プライバシーにも配慮

通常のブルーラジカルと桐歯科医院のブルーラジカルの違い

項目 通常のブルーラジカル 桐歯科医院のブルーラジカル
適応症例 歯周ポケット 4〜7mm程度 歯周ポケット 6mm以上で明確に適応。また4mm-5mm でも対応可。
治療方法 光触媒+青色 LED 照射による殺菌 光触媒+青色レーザー照射+事前処置(プリメディケ ーション)を組合せ、集中的に治療
侵襲性・痛み 低侵襲で比較的痛みが少ない ほぼ無痛を追求。麻酔不要なケースもあり。高齢者や痛みに敏感な方も安心
治療回数・時間 1〜3 回程度の通院 ブルーラジカル単独治療の場合、1 歯 1〜2 回程度。歯周基本治療を併用した根本治療では数回以上になるが、通常の歯周基本治療より回数-時間を最小限に抑えられる。
使用薬剤・安全性 過酸化水素+酸化チタン+青色 LED。抗生物質不使用 同左+安全性に配慮した無害な薬剤を厳選。副作用リスクほぼゼロ。薬剤耐性菌リスクなし
再発予防効果 細菌除去中心。定期メンテナンスが必要 光と薬剤の相乗効果で細菌繁殖サイクルを断ち切り、再発を防ぐ環境づくりに注力。メインテナンスも実施し長期的な歯周組織の安定を目指す。
他治療との併用 スケーリングやルートプレーニングと併用可 従来治療+ブルーラジカル+オーダーメイドプランで根本改善を重視
費用 約15,000 円前後(自費) 1 歯 15,000円(税別/自費)。全顎ブルーラジカル単独治療希望の場合は診断-レントゲン費用として30,000 円必要。
保険適用 ×(自由診療) ×(自由診療)
患者満足度 即効性と快適性が評価される 炎症改善や出血減少を初回から実感。無痛・短時間・安心感で「歯科医院の印象が変わった」との声多数
総合評価 高い殺菌力と低侵襲性で新しい歯周病治療 低侵襲、高治療成績、再発予防を踏まえた次世代型歯周病治療

治療治療の流れ

  • 1.カウンセリング-問診
  • 2.歯周精密検査と画像撮影
  • 3. 歯周基本治療
  • 4.ブルーラジカル治療
  • 5.再評価-メインテナンス